帯付きです帯に軽微な痛みがありますが書籍本体は使用感も少なく大変良好な状態です貴重な初版本です想起の空間文化的記憶の形態と変遷アライダアスマン安川晴基定価アライダアスマン安川晴 製品設計では、市場競争力を強化するために、製品の幅広い適用性とパーソナライズされた選択肢を確保するために、さまざまなユーザー グループのニーズを考慮する必要があります。
看護学生教科書吉野のパロディ的中爆走古文"パテ古" pt.2((爆)古文読解編)ツバサ クロニクル 豪華版 1〜21巻 全巻初版 付録とチラシ付きアオのハコ 全巻 1〜18巻セットスタジオジブリ作品 フィルムコミック 9作品 35冊セット 漫画
帯付きです。帯に軽微な痛みがありますが、書籍本体は、使用感も少なく、大変良好な状態です。貴重な初版本です。
「想起の空間 文化的記憶の形態と変遷」
アライダ・アスマン / 安川 晴基
定価: ¥8,800
#アライダ・アスマン #安川晴基 #安川_晴基 #本 #哲学/哲学 #文化的記憶 #記憶 #メディア
文化的記憶の形態を考察した重要な著作。
内容説明
記憶術をはじめ、ニーチェ、アルヴァックス、ノラらの研究、シェイクスピア、ワーズワース、プルースト、ヴォネガットらの文学作品、キーファー、ボルタンスキー、カバコフらの現代芸術などを手がかりに、記憶研究におけるドイツの第一級の知性が、古代からデジタル時代に至る想起の文化史を概観し、想起の空間の多彩なパノラマを提示する。
目次
第1部 機能(“技”としての記憶と“力”としての記憶;記念の世俗化―メモリア、ファーマ、ヒストリア;シェイクスピアの史劇における思い出の戦い;ワーズワースと時の傷;記憶の箱;機能的記憶と蓄積的記憶―想起の二つの様態)
第2部 メディア(想起のメタファー;文字;イメージ;身体;場所)
第3部 蓄積装置(アーカイヴ;持続、腐朽、残存物―保存の問題と文化のエコロジー;忘却の休閑地における記憶のシミュレーション―現代の芸術家たちによるインスタレーション;苦難の宝としての記憶;アーカイヴのかなた)
著者等紹介
アスマン,アライダ[アスマン,アライダ][Assmann,Aleida]
1947年、ドイツ・ビーレフェルト近郊のベーテルに生まれる。コンスタンツ大学英文学・一般文学教授
安川晴基[ヤスカワハルキ]
1973年、広島県に生まれる。慶應義塾大学大学院文学研究科独文学専攻博士課程単位取得退学。2004‐2007年、ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生としてベルリン自由大学博士課程に在籍。専攻、ドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ご覧いただきありがとうございます。
商品を購入すると、証拠として電子請求書が届きます。電子請求書には注文の詳細が含まれますので、今後の参照のために必ず保存してください。予定した時間内に電子請求書が届かない場合は、スパム フォルダーを含むメールボックスを確認してください。それでも見つからない場合は、カスタマー サービス スタッフにご相談ください。請求書を再送させていただきます。